なごや自閉症

治療教育相談室

Nagoya Autism Treatment, Education, & Consultation Center

ひまわりABA教室 (発達療育レンテ名古屋)
461-0001 名古屋市東区泉1丁目
10-25 シェモア泉 7A

ph: 052-212-8513
fax: 052-212-8514

himawariaba@elche.co.jp

  • ホームClick to open the ホーム menu
    • 講演会情報
    • オンライン講座
  • 自閉スペクトラム症についてClick to open the 自閉スペクトラム症について menu
    • 自閉スペクトラム症診断
    • 治療・療育の選択肢
    • 療育の選択と効果
  • 自閉スペクトラム症とABAClick to open the 自閉スペクトラム症とABA menu
    • 早期教育
    • 学校に入って
    • 将来へ向けて
  • 家庭で療育・ABAClick to open the 家庭で療育・ABA menu
    • 強化の前に
    • 強化とは
    • 強化を上手に使う
  • ABAサービスの紹介Click to open the ABAサービスの紹介 menu
    • ひまわりABA教室
    • 小学生(支援級向け)
    • 思考・表現のクラス
    • 体験談
    • リンク
    • 目標・スタッフ紹介

家庭で使える治療教育・ABA - 幼児教育

 健常児、発達障害児、自閉症児など診断名のあるなしに関わらず、幼児(1歳から6歳程度まで)の教育をテーマに、お母さんやお父さんなど(先生も含めて)が、家庭や学校生活の中でABA(応用行動分析)をお使いになれるよう、出来るだけわかりやすく説明したものです。

 ページ作成者の、アメリカでの行動分析を使った教育のコンサルタント(相談役)としての経験から執筆した「Before using reinforcment(強化の法則を使う前に)」という本をもとに作られています。今後日本でのコンサルテーションを通して、内容も徐々に日本に合う物に仕上げて行きたいと考えています。

 以下のリストは目次になります。内容を読まれたい方は、上の「幼児教育」の隣の三角のマークにカーソル(矢印)を合わせて、それぞれのページを開いてください。

  • ⒈ 強化の法則をお使いの前に


    • 家族のルールを決めるのは親
    • 子供の成長は一つ一つ教える
    • 一喜一憂しない
  • ⒉ 強化とは

     学習を促す方法ーABC

  • ⒊ 強化の効果的な使い方 

    • 動機/モチベーションをあげる
    • きっかけを与える
    • 行動/目標の選び方
      • しつけの仕方
      • 言いたい事を言う(マンド)
      • 行動のバリエーション
      • 最後まで仕上げる
      • 気を使う
    • 行動の後の褒め方
  • ⒋ 特別に支援が必要な行動 (製作中です)

    • トイレの使い方を学ぶ
    • 食べ物の好き嫌い
    • 決まった時間に寝る

他のニュース、情報

 ニュースにして欲しい内容など、リクエストがあれば、お教えください。

ご意見のある方

 本サイトへのご意見のある方、また内容や文章の構成等、間違いなどにお気づきの方、連絡ください。koji.takeshima@yahoo.comまで。

Copyright 2012 なごや自閉症治療教育相談室. All rights reserved.

Web Hosting by Yahoo!

ひまわりABA教室 (発達療育レンテ名古屋)
461-0001 名古屋市東区泉1丁目
10-25 シェモア泉 7A

ph: 052-212-8513
fax: 052-212-8514

himawariaba@elche.co.jp